
着物で楽しむ札幌のお出かけ。
今回は母と一緒に、「クロスホテル札幌」のレストラン『アッシュ』でビュッフェスタイルでのランチをしたあと、『fusion of music』のクリスマスコンサートに行き、2台のピアノ演奏と歌の素敵な演出を楽しんできました。
この日、着物でお出かけしたときのことをご紹介させていただきます。
着物を着て札幌の街にお出かけしたい!と思われているかたのご参考になりますと嬉しいです(*^^*)。
レストラン『アッシュ』のランチビュッフェ
「クロスホテル札幌」に入っていますレストラン『アッシュ』でランチをします。

こちらが、クロスホテルの正面です。地下歩行空間5番出口より徒歩4分…のはずでしたが、方向音痴すぎる私は案の定迷ってしまいました。周りの建物より一歩奥まっていて、少し見つけにくかったです。
自宅の周りではすっかり根雪になってしまいましたが、やはり街中は雪が少なく、道路や歩道など車や人が通るような所には雪は積もっていませんでした。ただ、所々に薄い氷が張っていて、裏にしっかりとゴムの張られた防寒草履でも気をつけて歩かなければ危なかったです。

野菜ソムリエのフレンチレストラン『アッシュ』のあるフロアは3階です。

落ち着いた照明の店内はとてもスタイリッシュで良い雰囲気です。

こちらのレストランはビュッフェスタイルではありますが、メインのお料理だけはテーブルサービスです。お肉料理、お魚料理、パスタの3つから好きなものを選びますが、私はお魚料理で「平目のヴァプールと季節の野菜 ソースヴァンブラン」というのをチョイスしました。母は鶏もも肉を使ったお肉料理を選びました。

「野菜ソムリエ」でもあるシェフがプロデュース…と言うだけありまして、色とりどりのお野菜がたくさん!メインディッシュのほかにも、お肉や魚介を使ったお料理もいろいろと並んでいました。

お食事をしているとホテルスタッフのかたに「野菜のキッシュはいかがですか?」と聞かれ、もういっぱいのお皿でしたが乗せていただいて…。こちらもとてもおいしかったです。

スイーツも充実していました。定番のショコラやチーズケーキは大人味。イチゴのパリブレストにシフォンケーキ、パンナコッタやゼリーなどの冷たいカップスイーツなど、いろいろ選べます。クリスマスのお菓子、シュトーレンもありました。小さくてもどれも存在感があり、とてもおいしかったです。

マカロンはやっぱり人気のようで、品切れ…と思っていたら、帰りぎわに復活していました。せめて、お写真だけでもと撮影させていただきました。
*ランチビュッフェの価格は税込2,500円でした。

着物でビュッフェはどうかな?とも思ったのですが、特に困るようなことはありませんでした。どのお料理も見た目もお味も素晴らしく、とてもおいしかったです。お野菜をたくさん頂けたのも嬉しかったですし、種類豊富なスイーツにも大満足でした!
*現在はランチビュッフェは終了していて、コーススタイルでのお食事を楽しむことができます。
関連ランキング:フレンチ | さっぽろ駅(札幌市営)、大通駅、札幌駅(JR)
『fusion of music vol.3』
『fusion of music』は、宝塚歌劇団に所属されていた経歴をお持ちで現在はフリーで舞台活動をされている安達彩子さんとピアノ姉妹DUOの日小田直美さん、森希美さんからなる音楽ユニットで、今回のvol.3は今年の6月に札幌市時計台ホールで開催されたvol.2・5に続き4度目の公演になります。

会場はこちら、札幌市民交流プラザです。北1条西1丁目に1018年の10月にオープンしたばかりの白く角ばった外観が印象的な建物です。先ほどのクロスホテルからはすぐ近くで、大通駅直結でもあります。「札幌文化芸術劇場」、「札幌文化芸術交流センター」、「札幌市図書・情報館」の3施設からなるこちらでは、同じ日に「モーニング娘。’19」さんのコンサートも行われていたようです。

それでは、チケットを用意し、会場内へ。コンサートを楽しんできたいと思います。
コンサートは3部構成で、安達さんの迫力ある歌声から始まった第1部はクリスマスによく耳にする「讃美歌メドレー」と「くるみ割り人形組曲」の2台ピアノ演奏。第2部は「ラ・ラ・ランド」や「レント」他たくさんの、第3部は「レ・ミゼラブル」といった映画やミュージカル音楽をテーマに、姉妹のピアノ演奏に合わせた安達さんとゲストの上田哲さん、小貫多喜子さんの歌声が本当にミュージカルを観ているような素晴らしい演出でした。

カーテンコールは写真撮影OKだったのですが、あっという間に終わってしまい、残念なことにシャッターチャンスを逃してしまいました。替わりに、私の座っていた座席からの風景を…。向かい合って置かれたピアノを囲むように客席が設置されていて、ステージすぐそばの私の席からはパフォーマンスをまじかに楽しむことができました。

会場では簡単に目を通すことしかできなかったパンフレット。家に帰り、つい先ほどのコンサートのことを思い出しながら、じっくりと読み返します…。
本日のお着物

茶屋辻模様の小紋は30歳くらいのときに誂えたものですが、今思いますと年齢の割にはかなり渋いチョイスでした。この頃から、着物を誂えるときは「今、着たいデザインのもの」というよりは「将来、着物ライフを送っているときに着ていたい着物」という感じで選んでいました。黒地にシルバーの七宝柄の名古屋帯は、和柄ではありますが星のようにも見えますので、クリスマスシーズンのお出かけに良いかなと合わせてみました。赤色も入っています。

茶屋辻模様の着物とおそろいのがま口バッグは、残り布でハンドメイドしたものです。帯留めもハンドメイド作品で、透かし金具にテグスでブラックパールビーズと天然石を取り付けました。

いつも、半襟は必ずと言って良いほど白っぽいものを使いますが、クリスマスシーズンですし、たまには良いかなと赤色がポイントになった色柄物を使ってみました。かんざしもクリスマスカラーのものを。
この日は最高気温が-2.4℃と刺すような寒さ。昼間は晴れていて良かったのですが、夕方には雪が降り出し、風も出ていて外を歩くのには厳しかったです。長襦袢の下は長袖の肌着にレギンスを着込み、ウールのコートにモヘアのショールをしっかりと巻いて出かけました。
おわりに
ホテルでのお食事は気分が上がりますが、「クロスホテル札幌」のレストラン『アッシュ』は特に雰囲気が良くて、お料理もスイーツも最高ですので、とてもおすすめです。
着物でビュッフェスタイルのお食事も、問題なく楽しめます。
クリスマスの楽しい雰囲気を生で味わうことのできたコンサートも良かったです。
ぜひ、着物でお出かけしてみてください(*^^*)。
*
*
最後まで読んでくださいまして、ありがとうございました。
☝ランキングに参加しております。記事を気に入ってくださいましたら、クリックよろしくお願いいたします☺