
成人式に振袖を着ることにしたけど、ショールはいらないかも…。つけないのってどうなのかな?と悩まれている方にぜひ読んでいただきたい記事です。

こんにちは。
『ユウミ キモノブログ』管理人の
ユウミと申します。
成人式で振袖を着られる方は多いと思いますが、ショールはどうされますか?
成人式のショールといいますと、あのフワフワの白いショールをイメージしますね。
ですが、「他の人と同じで個性が出ない」「ファーはダサい」など、否定派の意見もあり、ショールはいならいかな…と思われる方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そこで、こちらの記事では、成人式に振袖を着るときにショールをつけないかどうか迷われている方へ
について解説させていただきます。
どうぞ、成人式のショールをつけないかどうかを決めるときのご参考になさってください。
また、他の人とかぶらないファー以外の素敵なショールをご紹介していますので、成人式にショールをつけることにした場合のショール選びのお役に立てると嬉しいです。
成人式のショール…つけない?つける?
成人式の振袖に合わせてショールを「つけない派」と「つける派」どちらが多いかといいますと、圧倒的に「つける派」なんですよね。
「つけない派」と「つける派」のそれぞれの理由をまとめました。
成人式のショール<つけない派の理由>
成人式のショール<つける派の理由>
実際に成人式のショールをつけないかたもいらっしゃいますが、それってどうなのでしょうか?
次でお話しさせていただきます。
成人式のショールの役割とマナー
「ショールの役割」を知ることで、成人式にショールをつけないかどうかの判断基準になると思います。
<ショールの役割>
ショールの役割は、ズバリ「防寒」です。上着代わりに使うものです。
振袖以外の着物の場合は和装コートなどの上着がありますが、振袖に合わせる上着はありませんので、ショールを使います。
絹でできた着物は暖かいと言われますが、それは主に胴の部分のこと。
首元と手元は露出しているために、冷たい風にさらされますし、抜いた衿の部分からも冷たい風がガンガン入って来ます。
なので、着物を着たときに一番防寒しなくてはならない部分が「首元」です。
ショールをつけないのは自由です。コーディネートとして必要なものでもありません。
ですが、成人式が行われるのは真冬の寒い時期ですので、ファーでなくても防寒対策としてショールは必要であると思います。
それに、真冬に上着なしで出歩くのは、見た目としてもどうでしょうね…。
「着物が隠れてしまう」とショールをつけない派の理由にありますが、屋外で上着を着ているわけですから、これは仕方がないことです。
<ショールのマナー>
成人式のショールは上着と同じ扱いになります。
コーディネートとして取り入れるタイプのショールとは違いますので、屋内では外すのがマナーです。
成人式会場では外しましょう。
いろいろある成人式のショールの種類
フワフワのショールは主に2種類あります。また、ショールは白くてフワフワなものとは限りません。いろいろある成人式にピッタリのショールの種類をご紹介させていただきます。
フェザー/ファー
まずは、定番のフワフワショール。
つけない派の理由に「他の人と同じで個性が出ない」「スタイルが悪く見える」「荷物になる」とあるのが、このフワフワのショールのことですね。
スッキリとしたスタイルには見えないかもしれませんが、フワフワのショールに包まれた姿はとても素敵で、つける派に「あこがれている」といった理由が聞かれるのも分かります。
また、「振袖にファーは合わない、ダサい」という意見がありますが、着物が好きでよく着ている私にとっては、なぜそのように思うのか、違和感があります。
冬の着物スタイルにファーショールは、ファッションとしても、とてもお洒落です。
「フェザー」と「ファー」の2種類
フワフワのショールには主に「フェザー(羽毛)」と「ファー(毛皮)」の2種類があります。
・フェザーショール
水鳥の羽毛が使われたショール。ふんわりと可愛らしく、成人式のショールの定番ですが、少し子供っぽいという意見もよく聞きます。お値段は5千円くらい。振袖セットをレンタルした場合についてくるのが、だいたいがフェザーショールです。
・ファーショール
ファーにもいろいろありますが、フォックスが人気です。お値段はお安いものでも2万円からとフェザーに比べて高くはなりますが、やはり高級感が全然違います。振り袖姿を大人っぽく上品にしたい、振袖に合わせて豪華にしたい場合はファーショールがおすすめです。
色の種類
色には、白・クリーム・グレー・黒・ピンク…などいろいろな種類がありますが、ダントツで人気なのが「白」です。定番のフワフワショールでも白以外の色を選ぶことで個性を出すことができそうです。
フェザーやファー以外にもいろいろな素材のショールがあります。「フワフワのショールは他の人と同じでつまらない」というかたにおすすめしたい、「楽天市場」で購入することができる素敵なショールをご紹介します☟☟。
ベルベット
フォーマルドレスにもよく使われる「ベルベット」は、上品な光沢感がきらびやかな振袖姿にもよく合います。肌触りも柔らかで着け心地がよく、成人式以外のシーンでも活躍してくれそうです。
ちりめん
着物地としてもよく見られる「ちりめん」は、やはり振袖や小物との相性もよいです。防寒対策としてはいまひとつかもしれませんが、とにかくコンパクトに折りたためますので、荷物になりません。
カシミヤ
光沢のある上品な風合いの「カシミヤ」は、保温・保湿性に優れ、軽くて柔らかい肌触りが特徴です。振袖に合わせるのであれば、無地の大判タイプがよいです。成人式の後は、普段にも使えるのが嬉しいですね。
楽天市場で頻繫に行われる「楽天スーパーセール」や「お買い物マラソン」ほかいろいろなイベントではポイントがたくさん貯まりやすいので、その分お得に購入することができます。
「成人式のショールの役割とマナー」まとめ
どうぞ、成人式のショールをつけないかどうかを決めるときに、また、成人式のショール選びのご参考になさってください。
*
*
最後まで読んでくださいまして、ありがとうございました。
☟ランキングに参加しております。記事を気に入ってくださいましたら、クリックよろしくお願いいたします☺