土用期間は神社に行っても良い?参拝以外にもすると良いことをご紹介します

土用期間は神社に行っても良いのか、また、神社参拝以外にも土用期間にすると良いことをご紹介いたします。


「土用」と聞きますと、夏の時期の「土用の丑の日」や「うなぎ」などをイメージされるかたが多いと思いますが、実は、土用は夏だけでなく年に4回あるんです。

もし、神社にお参りに行こうと思っていた日が土用期間とかぶってしまった場合、神社参拝に行っても良いのか心配になりますよね…(^^;

土用期間には神社に行っても良いのかをお知りになって、すっきとした気持ちで神社参拝をしましょう(*^^*)。

こちらの記事では、土用期間に神社に行っても良いのか知りたい!と思われているかたの以下の疑問にお答えします☟。

  • 土用期間に神社に行っても良いの?
  • 土用期間にしてはいけないことは何?
  • 土用期間にすると良いことは何?
  • 2024年の土用期間はいつなの?

どうぞ、土用期間に神社に行っても良いのか悩まれている際のご参考になさってください(*^^*)。

☟運気の上がる土用期間の過ごし方についてご紹介しています。

スポンサーリンク

土用期間に神社に行くのは問題ない

「土用」とは、中国の五行思想に基づいてできた雑節の一つで、「土旺用事(どおうようじ)」を略したものです。

五行思想とは、この世のすべてのものは「木・火・土・金・水」の5つの要素で構成されているという古代中国の自然哲学です。この5つの要素を四季にも当てはめたところ、春ー木、夏ー火、秋ー金、冬ー水となり、“土”が余りました。そこで、季節の変わり目に約18日間ずつ“土の季節”を設けることにしたのが「土用」です。

土用期間は、「立春」「立夏」「立秋」「立冬」の直前の約18日間を指し、それぞれ「春土用」「夏土用」「秋土用」「冬土用」とも呼ばれています。

そして、土用期間にしてはいけないことには、次のようなものがあります☟

【土用期間にしてはいけないこと】
  • 土を動かすこと
  • 移動すること
  • 新しいことを始めること

この、土用期間にしてはいけないことの中に「神社参拝」は含まれません。

なので、土用期間に神社に行くことは、問題ないと思います。

季節の変わり目である土用期間に神社参拝をすることで、心の中がすっきりとし、次の季節を気持ち良く迎え入れる準備ができるのではないでしょうか。

ただし、基本的に土用期間は外出はせず、家でゆっくりと過ごすのが良いとされていますので、遠くの神社ではなく、近くにある神社に参拝されると良いと思います。

スポンサーリンク

土用期間にすると良いこと

土用期間は季節の変わり目で、体調を崩しやすい時期でもあるということから、基本的には外出はせず、家でゆっくりと過ごすのが良いとされています。

土用期間にすると良いことには、こういったものがあります☟。

  • 断捨離、掃除、整理整頓、衣替えをする
  • 食べ物を食べて元気をつける
  • お風呂に入ってリラックスする
  • 土用干しをする(夏の土用期間)

【断捨離、掃除、整理整頓、衣替えをする】

家でゆっくりと過ごすのが良い土用期間には、断捨離や掃除、整理整頓など、まとまった時間が必要な家事をするのが良いです。

断捨離や掃除をして家の中をきれいにすることで、運気も上がります。

また、土用期間は季節の変わり目でもありますので、衣替えをするのにもちょうど良いと思います。

【食べ物を食べて元気をつける】

年に4回ある土用期間には、それぞれ決まった日に食べると良い食べ物があります☟。

食べる日食べると良い食べ物

土用
戌の日イワシ・イチゴ・イモなど、「い」の付く食べ物
豆腐・白米・大根など、白い色の食べ物

土用
丑の日うなぎ・梅干し・瓜(キュウリやスイカ)など、「う」の付く食べ物
黒豆・黒ごま・ナス・ゴボウなど、黒い色の食べ物
土用しじみ、土用卵、土用餅

土用
辰の日玉ねぎ・大根・タコなど、「た」の付く食べ物
青魚(サンマやサバ)など、青い色の食べ物

土用
未の日ヒラメ・ひじきなど、「ひ」の付く食べ物
トマト・リンゴ・唐辛子など、赤い色の食べ物
【2024年】
  • 春土用期間中の「戌の日」…4月16日(火)、4月28日(日)
  • 夏土用期間中の「丑の日」…7月24日(水)、8月5日(月)
  • 秋土用期間中の「辰の日」…10月31日(木)
  • 冬土用期間中の「未の日」…1月20日(土)、2月1日(木)

夏バテで体調を崩しやすい夏の土用期間はもちろん、その他の土用期間でも、それぞれの土用期間に食べると良い食べ物を食べて、元気をつけましょう(*^^*)。

【お風呂に入ってリラックスする】

季節の変わり目には、体調だけでなく気持ちも不安定になりやすいものです。

そういったときには、ゆっくりとお風呂に浸かって、心をリラックスさせましょう。

それぞれの土用期間に合った「季節湯」にすると、より良いと思います(*^^*)。

☟季節湯の作り方や効能をご紹介しています。

【土用干しをする】

夏の土用期間には、「土用干し」をします。

土用干しは、主に、夏の土用期間に物を干すことで、代表的なものが「梅干し」です。

梅の他にも、衣類や書籍、畳などの虫干しもします。

スポンサーリンク

2024年の土用期間と間日

土用期間は、「立春」「立夏」「立秋」「立冬」の直前の約18日間で、毎年同じではありません。

また、それぞれの土用期間には「間日(まび)」と呼ばれる日があり、この日は土を司る神様が天上界に行くために、土を動かしても良いとされています。

ガーデニングや畑仕事、引っ越しなど、土用期間にしてはいけないことをしたい場合には、この間日にすると良いです。

☟2024年の土用期間と間日は、次のようになっています。

土用期間間日

土用
1月18(木)~2月3日(土)1月18日(木)
1月27日(土)
1月28日(日)
1月30日(火)

土用
4月16日(火)~5月4日(土)4月23日(火)
4月24日(水)
4月27日(土)

土用
7月19日(金)~8月6日(火)7月19日(金)
7月26日(金)
7月27日(土)
7月31日(水)

土用
10月20日(日)~11月6日(水)10月22日(火)
10月24日(木)
10月26日(土)
11月3日(日)
11月5日(火)
スポンサーリンク

『土用期間は神社に行っても良い?参拝以外にもすると良いこと』まとめ

土用期間は神社に行っても良いのか、また、神社参拝以外にも土用期間にすると良いことをご紹介しました。

土用期間に神社に行くのは問題ない。

【土用期間にすると良いこと】
  • 断捨離、掃除、整理整頓、衣替えをする
  • 食べ物を食べて元気をつける
  • お風呂に入ってリラックスする
  • 土用干しをする(夏の土用期間)

土用期間に神社に行っても良いのか悩まれている際のご参考になりますと嬉しいです(*^^*)。

最後まで読んでくださいまして、ありがとうございました。

────────────────────

インスタグラムや楽天ルームでも、着物ライフがもっとわくわく楽しいものになるお役立ち情報を発信しています!フォローボタンはすぐ下に☟

────────────────────

日本の行事
スポンサーリンク
フォローお待ちしております
ユウミ キモノブログ
タイトルとURLをコピーしました