雛人形を出さないとどうなるのでしょうか。しまいっぱなしにして飾らないお雛様の取り扱いについてご紹介いたします。
女の子が生まれた家庭では、素敵な雛人形を用意されていると思います(*^^*)。
でも、この雛人形。子どもが小さいうちはちゃんと飾っていても、大きくなるにつれて、だんだんと出さなくなってしまいがち(^^;
また、雛人形を出さないと…と思ってはいても、時間がなかったり、お雛様を飾るスペースが確保できなかったりで、しまいっぱなしになってしまうこともあるかと思います。
そういった時、雛人形を出さないと子どもが不幸になるのでは…、結婚できなかったらどうしよう…なんて、ちょっと心配になってしまいますよね。。
雛人形を出さないとどうなるのかや、しまいっぱなしにして飾らないお雛様をどうしたら良いのかを知って、気持ちをスッキリさせましょう。
こちらの記事では、雛人形を出さないとどうなるのか知りたい!と思われているかたの以下の疑問にお答えします☟。
どうぞ、雛人形を出さないとどうなるのか心配な時や、しまいっぱなしにして飾らないお雛様の取扱いにお困りの際のご参考になさってください(*^^*)。
雛人形を出さないとどうなる?
雛人形を出さないと子どもが不幸になる…とか、雛人形を出さないと子どもが結婚できない…なんてこと、聞いたりしますよね(^^;
もし仮に、子どもに何か良くないことが起こったり、将来、結婚をしなかったとしても、それは雛人形を出さなかったせいではありません。
雛人形は、女の子の健やかな成長を願い用意するものです。
雛人形に子どもを幸せにする力はあったとしても、出さないからといって、不幸をもたらすなんていうことがあってはおかしいと思います。
雛人形を出さないとしても、両親や祖父母の子どもを想う気持ちに変わりはありませんし、雛人形を贈られた子どもも、自分の幸せを願って雛人形を用意してくれた家族に感謝の気持ちを持っていれば良いのではないでしょうか(*^^*)。
また、雛人形を出さないと結婚できないは、完全な俗説です。
雛人形を早く片付けないと婚期が遅れるというのも同じですが、節句などの年中行事をしっかりとやる、片付けをさっと済ませるのは良い嫁の基本であるといった、昔の人が伝える戒めのようなものです。
なので、雛人形を出さないとどうなるかといったことはあまり気にせず、できるのであれば、お雛様を飾ってひな祭りの行事を楽しんでください(*^^*)。
雛人形をしまいっぱなしにするのは良くない
雛人形を出さないからといって何かが起こるわけではありませんが、やはり、雛人形をしまいっぱなしにするのは良くありません。
しまいっぱなしにしていると雛人形がカビてしまうこともありますし、せっかく用意した雛人形をまったく出さないのは、なんとなく粗末にしている気がして気持ちの上でも嫌なものです。
雛人形をカビさせないよう大切にしたいのであれば、一年に一度でもお天気の良い日を選んで箱から出し、ホコリをはらう、外気に触れさせて乾燥させるといったことをしましょう(*^^*)。
また、雛人形をもう出さないと決めたのであれば、しまいっぱなしにはせずに手放すことをすると良いと思います。
風水において、ものが多い部屋は気が滞ると考えられていて、必要のないものに囲まれて生活をしていると運気が下がると言われています。
もし、雛人形はもう必要ないと感じているのでしたら、思い切って断捨離をすることで、良い運気を取り入れる準備ができます。
「雛人形は何歳まで出さないといけない」ということはない
雛人形は何歳まで出さないといけない、ということはありません(*^^*)。
雛人形を飾るようになったのは江戸時代からで、もともとは、自分の身代わりとなる人形(ひとがた)にけがれを移して川や海に流す、中国から渡ってきたならわしが由来の禊の行事でした。
なので、雛人形には子どもの身代わりとして厄を引き受けてもらうという意味があります。
この雛人形は何歳まで出さないといけない、ということはなく、子どもが小さいうちはもちろん、成人してからでも、結婚してからでも、結婚をしていなくても、いつまででも飾って大丈夫です(*^^*)。
ただ、昔は子どもの死亡率が高かったという背景から、雛人形に厄払いの効果があるのは子どもが大きくなるまで(成人するまで)という考えがあるようです。
雛人形を受け継ぐのは避けた方が良い
先ほどお話しした通り、雛人形には厄払いの意味があります。
ただしこれは、一人の子どもに対して一つ(一式)の雛人形ということです。
なので、例えば母親の雛人形を娘に受け継ぐのは、厄払いの効果がない、または、母親の厄を娘に引き継いでしまうといったことになり、避けた方が良いとされています。
ただ、雛人形を出さないといけない年齢に決まりはありませんので、母親の雛人形を、子どもに用意した雛人形と一緒に飾ったりするのは大丈夫です(*^^*)。
もう出さないしまいっぱなしの雛人形は「きちんと処分するのが良い」
もう出さないと決めたしまいっぱなしの雛人形は、処分するのが良いです。
とは言え、雛人形を普通に捨ててしまうのは、何だか気が引けますよね(^^;。。
そういった時は、「人形供養」で雛人形を気持ち良く処分しましょう。
神社によっては、人形供養を受け付けているところがあります。
雛人形を個別に供養してもらう場合は、雛人形一式で2~3万円ほど、人形のみであればそれより安く、また、合同で雛人形を供養してもらう場合は数千円ほどの供養料をお支払いするようです。
雛人形の処分が数千円で気持ち良くできるのでしたら、嬉しいですよね(*^^*)。
郵送でも雛人形の人形供養を受け付けている神社もありますので、どうぞ、お近くの神社を探してみてください。
また、雛人形を個別に供養して処分したい場合は、楽天市場でも人形供養のサービスがあります☟。
『雛人形を出さないとどうなる?しまいっぱなしはダメ?飾らないお雛様の取り扱い』まとめ
雛人形を出さないとどうなるのか、しまいっぱなしにして飾らないお雛様の取り扱いについてご紹介しました。
雛人形を出さないとどうなるのか心配な時や、しまいっぱなしにして飾らないお雛様の取扱いにお困りの際のご参考になりますと嬉しいです(*^^*)。
*
*
最後まで読んでくださいまして、ありがとうございました。