ハロウィンの本当の意味は?起源となる怖いサウィン祭についてご紹介します

ハロウィンの本当の意味は何なのでしょうか。ハロウィンの起源となった怖いサウィン祭やハロウィンの始まりについてご紹介いたします。


秋のイベントと言えば、やっぱり「ハロウィン」!

毎年、ハロウィンの時期を楽しみにされているかたは多いのではないでしょうか(*^^*)。

ところで、ハロウィンの “本当の意味” をご存知ですか?

実は、ハロウィンの起源には「サウィン祭」という祭礼が関係していて、これがちょっと怖いものなんです。。

ハロウィンで怖い仮装をしたり、ハロウィンに怖い顔を彫ったカボチャを飾るのも、このハロウィンの起源となったサウィン祭が始まりとされています。

ぜひ、ハロウィンのイベントを楽しむ前に、ハロウィンの本当の意味や起源となった怖いサウィン祭についてお知りになってください。

こちらの記事では、ハロウィンの本当の意味や起源となった怖いエピソードが知りたい!と思われているかたの以下の疑問にお答えします☟。

  • ハロウィンの起源には怖いエピソードがあるの?
  • ハロウィンで怖い仮装をする意味は何?
  • ハロウィンに怖い顔を彫ったカボチャを飾る意味は何?
  • ハロウィンの合言葉「トリック・オア・トリート」の意味は?

どうぞ、ハロウィンの本当の意味や起源となった怖いエピソードをお知りになる際のご参考になさってください(*^^*)。

スポンサーリンク

ハロウィンの起源はケルト人の「サウィン祭」

ハロウィンは、ケルト人の「サウィン祭」という祭礼が起源となっています。

*ケルト人…紀元前5世紀からヨーロッパの大半の地域に住んでいた、様々な人種からなるケルト語を話す集団。

サウィンとは“夏の終わり”の意味で、ケルト人は10月31日を「夏の終わり」=「一年の終わり」とし、大晦日に当たるこの日にサウィン祭という祭礼を執り行っていました。

ハロウィンが10月31日に行われるのも、このサウィン祭が起源となっているから。

そして、このサウィン祭は、かなり怖い祭礼だったのです。

それは、神に「生贄」を捧げていたから。。

ケルトの文化が色濃く残るアイルランドには、サウィン祭で生贄を要求してきた神に対して幼い子どもを差し出した、という伝説があります。

アイルランドには、実際に子どもを生贄に捧げるために使用されていた祭壇がある、という記述も存在するようです。

ケルトの人々は、人間の生贄を神に捧げることを重要としていて、その方法も、突き殺してから木に吊るす、ワイン樽で溺死させる、焼き殺すなど、想像するだけでも怖いものばかり。。

ハロウィンの起源であるサウィン祭は後にキリスト教文化と融合し、移民によってアメリカに伝わったことで現在のような楽しいイベントとなりましたが、古代ケルト人にとっては非常に怖い祭礼だったのです。

スポンサーリンク

ハロウィンで怖い仮装をする意味は悪霊を追い払うため

ケルトの信仰では、一年の終わりである10月31日には死者の霊がこの世に戻ってくる、と考えられていました。

ケルトの人々は、この霊をとても怖いものとして恐れ、悪霊を追い払うために自らも悪魔のような怖い仮装に身を包んだそうです。

中には、家畜を殺して剥ぎ取った皮膚や頭蓋骨を身に付けていた人も。。

ハロウィンの起源であるサウィン祭では、この時期になると皮を剝ぎ取られるために殺される家畜の鳴き声が鳴り響いていたそう…。

とても怖いですね( ゚Д゚)

スポンサーリンク

ハロウィンに怖い顔を彫ったカボチャを飾る意味も悪霊を追い払うため

ケルトの文化では、人の頭部を崇拝したり、戦った相手の首を戦利品とする習慣があったそうで、野菜や果物は人の顔に見立てられたりもしたようです。

サウィン祭でも、悪霊を追い払うためにカブなどの野菜に怖い顔を彫り、玄関や窓辺に飾ったということです。

そして、ハロウィンと言いますと「ジャック・オー・ランタン」が有名ですが、これは、ケルト人がいた国の一つであるアイルランドのちょっと怖い民話が起源となっています。

怖い話の内容はこう…。

ケチでずる賢いジャックという名の男が、酒代のために悪魔を騙したことで、死んだ後に天国にも地獄にも行けず、永遠とさまよい歩くことになった、というもの。

この時、悪魔から情けをかけられて渡された炎を、カブをくりぬいて作ったランタンの中に入れたものが、ジャック・オー・ランタンだということです。

このように、ジャック・オー・ランタンはもともとはカブでできたものでしたが、ハロウィンがアメリカに伝わった時に、その地でたくさん手に入るカボチャに置き代えられたそうです。

スポンサーリンク

ハロウィンの合言葉「トリック・オア・トリート」の意味

ハロウィンでよく耳にする合言葉「トリック・オア・トリート!」は、「お菓子をくれないと暴れるぞ!」といった意味です。

仮装をした子どもたちが、近所の家にお菓子をもらいに行くときに言うセリフで、本来は「Treat me or I’ll trick you」。

「私をもてなしなさい。さもなくば、悪さをするぞ!」を意味しますが、こちらだと、ちょっとだけ怖いかも…?

この風習の始まりは、1900年代に入ってからの子ども向けに考えられたものですので、ケルト人の怖いサウィン祭とは関係がないようです。

ただ、モデルとなった行事はあり、15世紀に行われていたキリスト教の「ソウリング」だと言われていたりします。

*ソウリング…ハロウィンの期間に各家々をまわって死者に祈りを捧げる代わりに、死者へのお供え物である「ソウルケーキ」をもらうというキリスト教の行事。

スポンサーリンク

『ハロウィンの本当の意味は?起源となる怖いサウィン祭』まとめ

ハロウィンの本当の意味は何なのか、ハロウィンの起源となった怖いサウィン祭やハロウィンの始まりについてご紹介しました。

  • ハロウィンの起源はケルト人の「サウィン祭」で、神に生贄を捧げる怖い祭礼だった。
  • ハロウィンで怖い仮装をする意味は、悪霊を追い払うため。
  • ハロウィンに怖い顔を彫ったカボチャを飾る意味も、悪霊を追い払うため。
  • ハロウィンの合言葉「トリック・オア・トリート」の意味は「お菓子をくれないと暴れるぞ!」で、ケルト人の怖いサウィン祭とは関係がない。

ハロウィンの本当の意味や起源となった怖いエピソードをお知りになる際のご参考なりますと嬉しいです(*^^*)。

最後まで読んでくださいまして、ありがとうございました。

────────────────────

インスタグラムや楽天ルームでも、着物ライフがもっとわくわく楽しいものになるお役立ち情報を発信しています!フォローボタンはすぐ下に☟

────────────────────

日本の行事
スポンサーリンク
フォローお待ちしております
ユウミ キモノブログ
タイトルとURLをコピーしました