鯉のぼりの「五色の吹き流し」の色順番や意味、鯉のぼりの各パーツの名前をご紹介いたします。
毎年、こどもの日が近づくと、男の子のいる家庭の庭先には鯉のぼりが飾られています。
風に元気になびく鯉のぼりは、見ている私たちを良い気分にさせてくれますね(*^^*)。
ところで、鯉のぼりと一緒に飾られている「五色の吹き流し」って、ちょっとよく分からない存在だったりしますよね。。
何か、吹き流しの色順番には意味があるような…?
この鯉のぼりの「五色の吹き流し」には、ちゃんと色順番と意味がありますので、端午の節句を機に、ぜひお知りになってください(*^^*)。
こちらの記事では、鯉のぼりの「五色の吹き流し」の色順番や意味が知りたい!と思われているかたの以下の疑問にお答えします☟。
鯉のぼりの「五色の吹き流し」の色順番や意味について知る際のご参考になりますと嬉しいです(*^^*)。
鯉のぼりの五色の吹き流しの色順番は「青(緑)→赤→黄→白→黒(紫)」
鯉のぼりの上の位置に飾られているのは、「吹き流し」と言います。
現在、売られている吹き流しは、デザインが多様化していて様々な種類の商品がありますが、伝統的なのは「五色の吹き流し」です。
「五色の吹き流し」の色順番には決まりがあり、次のようになっています☟。
この「五色の吹き流し」に使われている五つの色は、春秋戦国時代ころの中国で発生した「陰陽五行思想」に基づいたものです。
また、「五色の吹き流し」の色順番は、五行説の「相生」の循環の順番と同じになっています。
吹き流しに込められた意味と合わせて、次で詳しく見てみましょう(*^^*)。
鯉のぼりの五色の吹き流しの意味は「魔除け」
鯉のぼりの「五色の吹き流し」に込められた意味は、「魔除け」です。
「五色の吹き流し」に使われている五つの色は、 “あらゆるものは「木・火・土・金・水」の五つの要素からなり、それぞれの要素同士がお互いに影響を与え合う”という、陰陽五行思想の「五行説」からきています。
「五色の吹き流し」の「青色(緑色)・赤色・黄色・白色・黒色(紫色)」の五つの色はそれぞれ「木・火・土・金・水」を表し、この五色が揃うことで「魔除け」になると言われているのです。
また、五行(五つの要素)は、その関係性によって状態が変り、「相生」「相剋」「比和」「相乗」「相侮」の五つの関係性があります。
そのうちの「相生」とは、「木➡火➡土➡金➡水➡木…」と右回りに順番に隣り合う相手を強めながら無限に循環する関係を示す状態で、この五行説の「相生」の循環の順番が「五色の吹き流し」の色順番なのです。
日本では黒色はあまり好まれないために代わりに紫色が、また、緑色を青色と呼ぶ日本での古くからの習慣により、緑色もしくは青色となっています。
鯉のぼりは江戸時代から飾られるようになったものですが、吹き流しの歴史はそれよりも古く、源平の時代には存在していたそうです。
鯉のぼりのパーツの名前
鯉のぼりに使われている各パーツの名前と意味をご紹介します。
・回転球
鯉のぼりのパーツで一番上にあるきらびやかな玉飾りは、「回転球」と言います。(「天球」とも呼ばれます)
回転球は、神様が下りてくるときの「目印」の意味があります。
江戸時代末期では、回転球は「駕籠玉(かごだま)」と呼ばれる、竹を丸く編んだものだったそうです。
回転球には、「幸運」や「福」が入りますようにという意味も込められています。
・矢車
回転球のすぐ下にある鯉のぼりのパーツは「矢車」と言い、中心に向かって矢が何本も刺さっているような形から、そう名前が付きました。
風に吹かれると「カラカラ」と鳴る音は、神様に気付いてもらうといった意味の他、その音で悪いものを追い払うという意味もあります。
また、矢車には、「悪いものを打ち破る」といった魔除けの意味や、「幸運を射止める」といった縁起の良い意味もあります。
・五色の吹き流し
「五色の吹き流し」は先ほどご紹介した通り、「青色(緑色)・赤色・黄色・白色・黒色(紫色)」の五色によって、「魔除け」の意味があります。
川をのぼる間に龍に食べられないように(中国では昔から、龍は水の神とされています)、鯉のぼりと一緒に魔除けである「五色の吹き流し」をあげているそうです。*このあとご紹介していますが、鯉のぼりは「鯉の滝登り」の逸話にあやかったものです。
その他にも、子どもが無事に成長するようにとの願いも込められているようです。
・鯉のぼり
鯉のぼりには「子どもが健やかに成長をし、立身出世しますように」という願いが込められています。
もともとは宮中行事であった「端午の節句」は、武士の時代になると武家が重んじる日へと変わり、江戸時代に入ると、端午の節句の時期に家紋の入った「幟(のぼり)」をあげるようになりました。
それに対して町人は、中国の故事にある、「龍門」という激流の滝を登りきって龍へと変化した鯉の逸話にあやかり、「鯉のぼり」を飾るようになったそうです。
『鯉のぼりの吹き流しの色順番は?意味や各パーツの名前』まとめ
鯉のぼりの「五色の吹き流し」の色順番や意味、鯉のぼりの各パーツの名前をご紹介しました。
どうぞ、鯉のぼりの「五色の吹き流し」の色順番や意味について知る際のご参考になさってください(*^^*)。
*
*
最後まで読んでくださいまして、ありがとうございました。