
着物を誂えるときの値段について、着物の値段の相場はどのくらいかご紹介いたします。

こんにちは。
『ユウミ キモノブログ』管理人の
ユウミと申します。
自分用に誂えた着物はとても素敵ですよね。
着やすさも着姿も、既製品とは比べものになりません。
ですが、お値段もそれなりにしてしまいますので、相場が気になるところ…。
こちらの記事では、着物を誂えるときの値段や、着物の値段の相場がどのくらいか気になるかたへ、以下の項目についてご紹介します。
どうぞ、着物を誂えるときのご参考になさってください。
着物を「誂える」とは
誂える(あつらえる)とは、
「自分の思い通りのものになるように、注文して作らせる」
という意味です。
つまり、オーダーメイドのことです。
反物を買い、自分の寸法に合わせて仕立ててもらいます。
自分の寸法に合っていない着物の場合、多少のサイズ違いは着方の工夫でなんとかなりますが、
誂えた着物は着やすさ、着姿の美しさがだんぜん違います。
裄丈(衿の中央から袖口までの長さ)が自分の寸法に合っていない場合は、着方の工夫ではどうにもなりません。
着物を誂えるときの値段
着物を誂えるときの値段はどのくらいでしょうか?
着物を呉服屋さんで誂える場合と通販で誂える場合についてご紹介します。
着物を呉服屋さんで誂えるときの相場
着物を呉服屋さんで誂えるときの相場は10~30万円ほどです。
着物を誂えるには、基本的に
などがかかります。その他、生地の種類によっては、仕立てる前の加工代が必要になる場合もあります。
*防水・防汚加工は任意ですが、した方がよいです。(1万円ほどでできます)
上記の値段はおおよそのもので、小紋などのカジュアル用の着物なのか、訪問着などのフォーマル用の着物なのかといった着物の「格」で、仕立て代や生地代が大きく変わってきます。
呉服屋さんによって値段が違う
私がいつも利用している老舗の呉服屋さんでは、訪問着などのフォーマル用の着物でも、セール時期であれば10万円以下で誂えることができました。
着物を通販で誂えるときの相場
着物を通販で誂えるときの相場はこのようになっています。
通常、老舗の呉服屋さんで取り扱っている着物は「絹」の着物です。通販で扱っている着物は絹もありますが、ポリエステル素材もよく見かけます。絹の着物を通販で誂える場合の値段は呉服屋さんのものとさほど変わらないようです。ポリエステル素材の着物は生地の値段が安い分、お誂え品でも安くあがります。
通販で仕立てをしてもらうときの注意・・・実際に通販で誂えた着物で、仕立てが甘く裏地が見えるなどして、お直しが必要なことがありました。レビューやショップのホームページなどで、仕立てがちゃんとしているところかどうか、確認をした方がよいです。
『着物を誂えるときの値段は?相場はどのくらい』まとめ
着物を誂えるときの値段について、着物の値段の相場はどのくらいかご紹介しました。
既製品の着物と比べますと値段が高くなりますし、仕立て上がるまでの時間を待たなければなりませんが、やはり、自分用に誂えた着物はとても素敵です。
この記事が、着物を誂えるときのご参考になりますと嬉しいです。
*
*
最後まで読んでくださいまして、ありがとうございました。
☟ランキングに参加しております。記事を気に入ってくださいましたら、クリックよろしくお願いいたします☺