着物と花のある暮らし

着物と花のある暮らし~5月のアレンジ【カラー】

森美保先生監修・制作の「花1本からはじめる基本のフラワーアレンジ」という本を参考に、壁掛け用の器を手作りしてカラーを1本だけ挿し、我が家の和風の玄関に飾りました。
2021.02.22
着物のこと

【買って良かった和装品】KIMONOMACHIの木綿着物は街着にも普段着にも使える!

街着としても普段着としても使える「KIMONOMACHI」の木綿着物をご紹介いたします。
2022.12.17
着物とお菓子作り

着物でお菓子作り【バタークリームのカップケーキ】

着物で過ごす一日。本日は「お菓子教室」「お菓子の教科書」のレシピを参考にバタークリームのカップケーキを作りましたので、その作り方をご紹介させていただきます。卵黄を使ったコクのあるボンブ式バタークリームとミックスベリーソースをクルミ入りのマフィンにデコレーションした、大人のカップケーキです。
2023.02.08
ハンドメイド

替え袖(うそつき袖)の作り方ー生地や使い方もご紹介します

着物を着るときの長襦袢の替え袖(うそつき袖)の作り方について、生地や使い方も合わせてご紹介いたします。
2022.07.28
お手入れ・お直し

広衿をバチ衿にする方法ー縫い方を分かりやすく解説します

広衿をバチ衿にする方法について、縫い方を分かりやすく解説いたします。
2021.11.03
着物とお菓子作り

着物でお菓子作り【バニラのパウンドケーキ】

着物で過ごす一日。本日は小嶋ルミ先生のレシピ本『知りたがりの、お菓子レシピ』より【バニラのパウンドケーキ】を作りましたので、その作り方をご紹介させていただきます。しっとりしていて軽やか、ふんわりとした口どけの他とはひと味違うパウンドケーキです。
2021.02.23
着物でお出かけ

着物でお出かけ【赤れんが庁舎】

着物を着てお出かけ。今回も母と一緒に、札幌駅近くの赤れんがテラスに入っています「クグリド」の眺めの良い落ち着ける個室でランチをしたあと、お向かいの「赤れんが庁舎」にも初めて行ってみました。
2022.06.18
着付け

着物の髪型【40代向け】自分で簡単にできるヘアスタイルをご紹介します

自分で簡単にできるミディアム~ロング向けの着物に合う髪型のご紹介です。40代にぜひおすすめしたい、落ち着いた雰囲気のアップスタイルです。
2022.12.17
子どもの行事

家庭訪問は着物姿で

三男の幼稚園の家庭訪問。これまで何度もあった長男、次男の幼稚園と小学校の家庭訪問のときと同様に、着物姿で先生をお出迎えすることにしました。
2022.08.10
着物と花のある暮らし

着物と花のある暮らし~4月のアレンジ【ミニブーケ】

森美保先生監修・制作の「花1本からはじめる基本のフラワーアレンジ」という本を参考に、ミニブーケを分けて小さな和のアレンジをつくりました。
2021.02.22
タイトルとURLをコピーしました