衿芯はダイソーにあるのでしょうか。衿芯を売っている場所や100均グッズで代用する方法もご紹介いたします。
こんにちは。
『ユウミ キモノブログ』管理人の
ユウミです。
着物を着始めたばかりの頃などは、ものがあまり揃っていないこともあると思いますので、ダイソーなどの100均で買えたり、代用品で済ませられたりしたら嬉しいですよね(*^^*)
着付けに必ず必要なものの一つ「衿芯」も、ダイソーなどの100均にあると助かりますが、どこに売っているのでしょうか。
また、100均グッズなどを使って、手軽に衿芯の代用品を作れたりもするのでしょうか。
衿芯を売っている場所や衿芯の代用品の作り方を知って、簡単に楽しく着物を着ましょう。
こちらの記事では、衿芯はダイソーなどの100均にあるのか、もしくは、衿芯の代用品の作り方が知りたい!と思われているかたの以下の疑問にお答えします☟
どうぞ、衿芯をダイソーなどの100均や代用品で手軽に用意したい場合のご参考になさってください(*^^*)
衿芯はダイソーなどの100均には売っていない
衿芯はダイソーの他、100均には売っていません。
衿芯を売っている場所は、「呉服屋さん」や「呉服関係を取り扱っているネットショップ」といったところになります。
一般的な衿芯ですと、数百円のお値段で買うことができます☟
「ピッタリ衿芯」のような、ちょっと特殊な衿芯もあって、こちらはお値段が一般的な衿芯に比べるとお高めです☟
ピッタリ衿芯は衿元がふっくらきれいに仕上がるので、特に礼装時にとてもおすすめです。
私も、子どもたちの入学式や卒業式で着物を着る時には、必ずこのピッタリ衿芯を使って着付けをしています(*^^*)
衿芯の代用品に使える100均グッズ
衿芯の代用品に使える100均グッズは、「まな板」や「ランチョンマット」などの“ポリプロピレン”が使われた商品です。
市販されている衿芯の素材には、ほとんどがポリプロピレンとよく似た性質を持つ“ポリエチレン”が使われていますが、ポリプロピレン製の衿芯も販売されています。
ポリプロピレンの方がポリエチレンよりも硬いという特徴があります。
【衿芯の代用品に使える100均のダイソーで購入したまな板】
【衿芯の代用品に使える100均のセリアで購入したランチョンマット】
どちらかと言うと、ランチョンマットの方が市販の衿芯と同じくらいの厚さなので、薄くて衿芯の代用品を作る時にカットなどの加工がしやすいといったこともあっておすすめです。
写真(上)のダイソーのまな板は厚さが0.8mmですが、この厚さですとカットしにくく、衿芯の代用品として使った時の使い心地は硬めになります。
ただ、色が付いていたり柄が入っていたりすると半衿から透けて見えてしまうので、まな板の方が衿芯の代用品としてちょうど良いもの見つけやすいかもしれません。
*写真(下)のセリアのランチョンマットくらいの色柄であれば問題ありません。
☟100均のセリアのランチョンマットは大きめなので、帯板の代用品を作ることもできます。
100均グッズを使った衿芯の代用品の作り方
100均グッズを使った衿芯の代用品の作り方について、「一般的な衿芯」と「ピッタリ衿芯」の2種類をご紹介します。
今回、2種類の衿芯の代用品を作るのに使った100均グッズは、上記でご紹介した「ダイソーのまな板」ですが、似たような材料で同じように作ることができます。
使う材料の厚さで、着付けをした時の衿元の仕上がり具合や使い心地が変わってきますので、ご自分に合ったものを選んで作ってみてください(*^^*)
ダイソーのまな板の他には、強力タイプの両面テープが必要になります。
*ダイソーで購入したまな板の寸法は、縦260mm×横365mm×厚さ0.8mmです。
・ダイソーのまな板を使った一般的な衿芯の代用品の作り方
ダイソーのまな板を、カッターで写真のようにカットします。
小さなパーツが真ん中になるように3つのパーツを繋ぎ合わせて衿芯の代用品を作りますが、両端になる方の角は丸く整えます。
繋ぎ部分の角は、引っかからない程度に整えておきます。
強力タイプの両面テープを使って小さなパーツが真ん中になるように繋ぎ合わせたら、ダイソーのまな板を使った衿芯の代用品の完成です。
ダイソーのまな板は厚さがあるので硬めの衿芯に仕上がり、衿元が少し広がりやすいです。
個人的には、衿元がゆったりした感じに着付けられて良いと思います(*^^*)
衿抜きも、ダイソーのまな板で作った衿芯の代用品を使った方が、大きくなりやすいです。
衿抜きを大きめにしたい時は、逆にダイソーのまな板で作った衿芯の代用品の方が良さそうです(*^^*)
繋ぎ目部分の段差は、着物を着てしまうとまったく気になりません。
ダイソーのまな板で作った衿芯の代用品の使い心地は、個人的には特に硬いといった感じはしませんでしたが、硬めの衿芯が苦手なかたは気になるかもしれません(^^;、
・ダイソーのまな板を使ったピッタリ衿芯の代用品の作り方
ダイソーのまな板を、カッターで写真のようにカットします。
大きいパーツ2つと、小さいパーツ2つは、それぞれ写真のように斜めにカットします。
大きいパーツ1つと小さいパーツ1つを1セットとして組み合わせます。
両端になる方の角は丸く整え、繋ぎ部分の角は引っかからない程度に整えておきます。
強力タイプの両面テープを使い、1.5cmの幅でそれぞれ繋ぎ合わせます。
ダイソーのまな板を使ったピッタリ衿芯の代用品の完成です。
*斜めになった方が内側になるので、注意してください。
厚さのあるダイソーのまな板で作った衿芯の代用品を使うと衿元が大きめに仕上がりますが、もともとピッタリ衿芯は衿元にボリュームが出やすいので、同じくらいきれいに見えます(*^^*)
衿抜きも、どちらが代用品のピッタリ衿芯を使った方なのか見分けがつかないくらい、きれいにできています(*^^*)
繋ぎ目部分と背中で重なる部分の段差は、そのままではかなり目立ちますが、着物を着てしまうとまったく気になりません。
ダイソーのまな板で作ったピッタリ衿芯の代用品の使い心地は、個人的には市販のピッタリ衿芯と変わりはないように感じました。
『衿芯はダイソーにある?100均グッズで代用する方法』まとめ
衿芯はダイソーにあるのか、衿芯を売っている場所や100均グッズで代用する方法もご紹介しました。
衿芯を売っている場所は「呉服屋さん」や「呉服関係を取り扱っているネットショップ」で、ダイソーなどの100均には売っていない。
100均グッズを使って「一般的な衿芯」と「ピッタリ衿芯」の2種類の衿芯の代用品を作ることができる。
使う材料の厚さで、着付けをした時の衿元の仕上がり具合や使い心地が変わってくるので、自分に合ったものを選んで作ると良い。
衿芯をダイソーなどの100均や代用品で手軽に用意したい場合のご参考になりますと嬉しいです(*^^*)
*
*
最後まで読んでくださいまして、ありがとうございました。