半幅帯に帯締めを合わせるのは、おかしくありません!浴衣に帯締めを使うのも変ではないです!着物や浴衣を着る際の半幅帯に帯締めを使うときのポイントをご紹介いたします。
こんにちは。
『ユウミ キモノブログ』管理人の
ユウミです。
半幅帯って、とっても可愛いですよね(*^^*)。
同じおしゃれ着用の帯でも、名古屋帯などと違って結び方のバリエーションがかなり多いですし、結ぶために必要なアイテムも少なくて済むので手軽に着物のおしゃれを楽しめますから。
また、浴衣を着るときにも、兵児帯をふんわりと結ぶのも良いけれど、半幅帯をキリっと結ぶのも本当に素敵です。
でも、着物や浴衣をあまり着なれていないと、半幅帯に帯締めを合わせるのはおかしいかな?とか、浴衣に帯締めは変かな?なんて心配になってしまいますよね。。
こちらの記事では、着物や浴衣を着るときに半幅帯や帯締めを使っておしゃれを楽しみたい!と思われているかたの以下の疑問にお答えします。
どうぞ、着物や浴衣を着るときに半幅帯や帯締めを使ってコーディネートをする際のご参考になさってください(*^^*)。
☟100均のリボンや江戸打ち紐を使って簡単に帯締めを手作りしましょう!
☟帯留めは100均の金具を使って簡単に手作りすることができます(*^^*)。
半幅帯に帯締めはおかしくない!浴衣に帯締めもOK!
半幅帯に帯締めを合わせるのはおかしくありません!
浴衣に帯締めを使うのも変ではありません!
半幅帯とは
半幅帯は幅が16cm前後の細い帯で、2枚の生地が袋状に合わさった「小袋帯」と、1枚の生地で作られた「単衣帯」があります。
「小袋帯」は表と裏の2種類の色柄を楽しめますし、「単衣帯」は軽くて夏向きです。
素材は絹、綿、麻、ポリエステルなどがあります。
半幅帯は浴衣に合わせるもの、と思われるかたもいらっしゃるかもしれませんが、そんことはありません(*^^*)。着物にも半幅帯を合わせてOKです。
着用シーンとしては、主に「カジュアルなお出かけ」から「家で着物を着るとき」で、小紋や紬、木綿やウールの着物に合わせて使います。
私も、お出かけするときや家の中で着物を着るときには半幅帯をよく使いますし、インスタグラムを通じて知り合いになった着物好きの方々も、半幅帯を使って着物や浴衣を素敵にコーディネートされています。
そして、着物や浴衣に半幅帯を合わせるときには、決まって「帯締め」を使っています。
半幅帯を結ぶときの帯締めの使い方
半幅帯を結ぶときに帯締めを使うのには、こういった目的があります☟。
【半幅帯を結ぶ、固定させるのに帯締めを使う】
半幅帯の結び方によっては、帯締めが必要な場合、また、形を安定させるためにあった方が良い場合があります。
「文庫結び」や「片ばさみ」など、巻き付けた帯に挟み込んで固定するような結び方は帯締めは必要ありませんが、「矢の字結び」のように折りたたんだような帯結びや、「二筋太鼓」のように帯の端を持ち上げるような帯結びのときは帯締めが必要になります。
半幅帯の結び方の種類と帯締めが必要な場合をまとめました☟。
帯締めはなくて良い | 文庫結び、パタパタ結び、片ばさみ、リボン返し、貝の口、割角だし |
帯締めがあったほうが安定する | 矢の字結び、吉弥結び、カルタ結び |
帯締めが必要 | 二筋太鼓 |
半幅帯の結び方に着物と浴衣との使い分けはありませんので、お好きな結び方でコーディネートしてみてください(*^^*)。
【見た目を華やかにさせるのに帯締めを使う】
帯締めを使う必要のない結び方をしたときでも、見た目を華やかにしたいからコーディネートに取り入れる場合もあります。
☟実際に写真で確認してみましょう(*^^*)。
着物を着る場合は半衿が見えるために、帯まわりの小物がないとなんだか間が抜けたような感じです。。
ですが、半幅帯に帯締めを1本使うことで、コーディネートが引き締まり、とってもおしゃれになります(*^^*)。
*写真の帯締めは「四分紐」ですので、本当は「帯留め」を通して使います。
浴衣に半幅帯だけですと、ちょっと「盆踊り」風。。
帯締めを使うと「よそ行き感」が出て、街着としても素敵なコーディネートになります(*^^*)。
半幅帯に合わせる帯締めの種類
半幅帯に合わせると良い帯締めの種類には、このようなものがあります☟。
*「帯留め」を通して使う三分紐は平組の1種です。
半幅帯はカジュアルな帯ですので、帯締めもカジュアル用のものを使います。
太さやデザインは、コーディネートのバランスを見て選ぶと良いです(*^^*)。
また、着物や帯には夏用と夏以外の時期用がありますが、帯締めにも季節があります。
夏用の帯締めはレースのように透け感のあるものですが、三分紐や二分紐、細いタイプの丸組でしたら、夏用の帯締めでなくても、夏着物や浴衣に使って大丈夫です(*^^*)。
夏の時期には、季節感のある色味やその日のコーディネートに合わせて帯締めを選びましょう!
着物と浴衣の半幅帯の違い
浴衣帯を着物に合わせることは、普通はしません!
でも、夏着物用の半幅帯を浴衣に合わせるのはOKです。
半幅帯の種類と合わせる着物(浴衣)の関係は、このようになっています☟。
夏物の半幅帯 | 夏着物 浴衣 |
浴衣帯 | 浴衣 |
夏物ではない半幅帯 | 夏以外の時期に着る着物 |
献上博多帯 ミンサー帯 | 夏着物 浴衣 夏以外の時期に着る着物 |
「夏物の半幅帯」というのは
といった感じで、このどちらかの条件に当てはまるものです。
こういった半幅帯が、夏着物や浴衣に合わせることができます。
☝麻素材の半幅帯
☝織り方に透け感のある半幅帯
そして、「浴衣帯」というのは、よく浴衣とセットになって売られているような、透け感のないポリエステル素材の単衣帯で、こういった半幅帯は着物に合わせるのはNGです。
☝浴衣帯
また、夏以外の時期に着る着物には、夏物ではない半幅帯を合わせましょう。
ただし、「献上博多帯」や「ミンサー帯」は季節を問わず使えるので、夏着物にも夏以外の時期に着る着物にも、浴衣にも合わせることができます。
☝献上博多帯
☝ミンサー織りの半幅帯
『半幅帯に帯締めはおかしい?浴衣には変?コーディネート方法』まとめ
着物や浴衣を着る際の半幅帯に帯締めを使うときのポイントや、着物と浴衣それぞれに合わせると良い半幅帯の違いもご紹介しました。
半幅帯に帯締めを合わせるのは、おかしくありません(*^^*)。浴衣に帯締めもOKです。
むしろ、帯締めを使うことでコーディネートがより素敵になり、半幅帯の結び方のバリエーションも増えて、着物や浴衣のおしゃれをもっと楽しむことができます。
半幅帯の結び方に着物と浴衣との使い分けはありませんので、自分の好きな結び方でコーディネートしましょう!
また、浴衣帯を着物に合わせることは、普通はしません。
半幅帯とそれに合わせる着物や浴衣は、「献上博多帯」や「ミンサー帯」といった通年使えるものを除き、着用時期をそろえて選びましょう。
夏物の半幅帯 | 夏着物 浴衣 |
浴衣帯 | 浴衣 |
夏物でなはい半幅帯 | 夏以外の時期に着る着物 |
献上博多帯 ミンサー帯 | 夏着物 浴衣 夏以外の時期に着る着物 |
着物や浴衣を着るときに半幅帯や帯締めを使ってコーディネートをする際のご参考になりますと嬉しいです。
*
*
最後まで読んでくださいまして、ありがとうございました。