帯揚げの作り方は簡単です。帯揚げを手作りする時のサイズや素材をご紹介いたします。
こんにちは。
『ユウミ キモノブログ』管理人の
ユウミです。
着物ライフを楽しんでいると、着付けに必要なアイテムをいろいろ手作りしたくなりませんか(*^^*)
「帯揚げ」もその一つ。
帯揚げは帯枕と帯枕の紐を隠すためのただの布なので、簡単に手作りできるんですよね。
自分の好きな生地で帯揚げを手作りして、着物コーディネートをもっと楽しみましょう。
こちらの記事では、帯揚げを手作りする時のサイズや素材が知りたい!と思われているかたの以下の疑問にお答えします☟
どうぞ、帯揚げを手作りする際のサイズや素材のご参考になさってください(*^^*)
☟帯揚げの代用品になるものをいろいろご紹介しています!
帯揚げを手作りする時のサイズ
帯揚げの作り方は、好きな生地を帯揚げにするのにちょうどよいサイズに直線裁ち、または、ピンキングハサミでカットするだけです。
一般的な帯揚げのサイズはこのようになっています☟
ただ、手作りの帯揚げの場合、幅のサイズは使う素材によって加減した方がよいです。
こうした方が、前で帯揚げの形を整える時にちょうど良いボリュームになって、きれいに仕上がります(*^^*)
また、長さは一般的な帯揚げのサイズよりも小さくても大丈夫です。
ご自身の体型にもよりますが、私の場合は120cm(普通幅の生地のサイズ)くらいあれば余裕で帯揚げとして使えます。
帯揚げを手作りするのによい素材
帯揚げを手作りするのによい素材は
といった光沢感のある素材が使われた生地です。
とは言え、サテン生地のようなツルツルした素材は、帯揚げとして使うにはちょっと浮いて見えるかもしれません(^^;
綿素材の場合はポリエステルが入っていると少し光沢があって良いと思いますが、綿100%でも生地のデザインやコーディネートによっては、帯揚げを手作りするのに使って大丈夫だと思います(*^^*)
【ほつれやすい素材の生地を使う場合は…】
帯揚げはそんなに頻回に洗濯をするものではないので、直線裁ちやピンキングハサミでのカットで問題ありませんが、ほつれやすい素材の生地を使って帯揚げを手作りする場合は以下の方法をおすすめします☟
ミシンや手縫いで生地の端処理をしておくと少し手間はかかりますが、ほつれる心配がないので帯揚げとして使う時も安心です(*^^*)
縫う以外には、「ほつれ止め液」を使う方法もあります☟
帯揚げにする生地の長さが足りない時
帯揚げを手作りしたい生地の長さが足りない時でも、作り方や使い方を工夫することで帯揚げにすることができます(*^^*)
・真ん中で縫い合わせる
帯揚げの真ん中は帯で隠れる部分ですので、2枚の生地を縫い合わせることで、帯揚げにする生地の長さが足りない時でも帯揚げを手作りすることができます。
【100均の手ぬぐいを使って帯揚げを手作りする方法】
手ぬぐいの長さって、一般的な帯揚げのちょうど半分くらいのサイズなんです(*^^*)
100均の手ぬぐい1枚を使って帯揚げを手作りする方法をご紹介します☟
手ぬぐいを半分の幅に、細長くカットします。
カットした辺に三つ折りミシンをかけます。
(100均の手ぬぐいを使って帯揚げを手作りする場合、幅のサイズがかなり小さくなるのと、若干ほつれやすいため、布端の処理をしておいた方がよいです)
真ん中で2cmほどかぶせて縫い合わせたら、100均の手ぬぐいを使った手作りの帯揚げの完成です(*^^*)
【100均の手ぬぐいで手作りした帯揚げを使ってみると】
100均の手ぬぐいを使った手作りの帯揚げは、帯揚げとしての幅のサイズが小さいですが、長さがあるので端を折り返して形を整えることでボリュームが出てきれいに整います。
100均の手ぬぐいはわりと厚手の素材なので、帯揚げとしての幅のサイズが小さくても、しっかりと帯枕を隠すことができます。
・使い方で工夫する
帯揚げを手作りしたい生地の長さが足りない場合でも、「角出し結び」をしたり「半幅帯」を使う時に“帯揚げを使っている風”に見せることで、帯揚げとして使うことができます。
帯揚げを手作りしたい生地のサイズや素材によって、以下の方法のどちらかを試してみてください(*^^*)
【結んで帯揚げを使っている風に見せる】
細長く折りたたみ、真ん中に結び目をつくります。
三角形になった結び目の平らな方が上になるように、帯から少し見えるようにして帯の中に差し込みます。
角出し結びをした時に使う場合は、両脇に少し見えてしまう紐を隠すようにして帯揚げの端を帯の中の紐に巻き付けて固定します。
【たたんで帯揚げを使っている風に見せる】
生地の裏側が見えるようにして置き、片側から生地を引っ張ってきて、真ん中あたりで写真のように重ねます。
反対側から生地を引っ張ってきて、その上にさらに重ねます。
上側の三分の一をたたみます。
さらにたたみます。
帯から少し見えるようにして帯の中に差し込みます。
半幅帯に使う場合は、両脇の下あたりで帯揚げの端が見えなくなるように帯の中に入れ込みます。
『帯揚げの作り方ー手作りする時のサイズや素材』まとめ
帯揚げを手作りする時のサイズや素材をご紹介しました。
帯揚げの作り方は、好きな生地を帯揚げにするのにちょうど良いサイズに直線裁ち、または、ピンキングハサミでカットするだけ。(ほつれやすい素材の生地を使う場合は端処理をするとよい)
<一般的な帯揚げのサイズ>
幅:約30cm×長さ:170~180cm
帯揚げを手作りしたい生地の長さが足りない時でも、作り方や使い方を工夫することで帯揚げにすることができる。
帯揚げを手作りする際のサイズや素材のご参考になりますと嬉しいです(*^^*)
*
*
最後まで読んでくださいまして、ありがとうございました。