季節を感じる和の暮らし【7月~七夕(笹竹の節句)】

皆さま、こんばんは。ユウミです。毎回、私流の着物ライフを発信しておりますが、今回は…『季節を感じる和の暮らし~七夕(笹竹の節句)の過ごし方~』についてお話しさせていただきたいと思います。

こどもが生まれてからでしょうか、私は季節の行事を大切に思うようになりました。日本には四季があり、そして、五節句などの季節の行事があります。それぞれの季節に、その季節や行事に関するものをいただいたり、飾ったりすることで日本の四季を感じ、楽しみ、そのとき過ごす時間を大切にしたいという思いで、毎月「季節を感じる和の暮らし」をお届けしたいと思います。7月の今回は「七夕(笹竹の節句)」。この季節の行事を我が家ではどのように過ごしたのか、お話しさせていただきます。

【七夕(笹竹の節句)】

本日、7月7日の「笹竹の節句」七夕(しちせき)とも言い、1月7日の人日(じんじつ)、3月3日の上巳(じょうし)、5月5日の端午(たんご)、9月9日の重陽(ちょうよう)と合わせて五節句と呼ばれます。節句とは、季節を分ける節目のこと。中国から入ってきた考え方で、奇数の数字が重なる日には悪いことが起こると考えられていて、その災いや邪気をはらうための行事が行われるようになったということです(元日だけは別格で、1月は7日になります)。

もともとは、中国の「乞巧奠(きっこうでん)」という織姫と彦星の星物語にちなんだ行事が日本にも伝わって、宮中行事として取り入れられるようになったものでした。一方、日本でも、乙女たちが水辺の機屋にこもって穢れを祓い、機を織る行事が行われていました。水の上に棚を作って機を織ることから、その織り機を「棚機(たなばた)」と言い、この行事が中国の乞巧奠と合わさって、現在のような形になったという事です。そして、7月7日の夕方を表して七夕(しちせき)と呼ばれていたものが、棚機(たなばた)にちなんで「七夕=たなばた」という読み方に変わっていったそうです。

七夕の笹飾り

笹竹に短冊をつるして願い事をするようになったのは、江戸時代からだそうです。五色(ごしき)というのは、中国の陰陽五行説にちなんだ「青、赤、黄、白、黒」の5色のこと。短冊には手習い事の上達や夢を願うと良いそうですよ。七夕の飾りには短冊の他にもいろいろなものがありますが、私は千代紙で長寿のシンボルである「鶴」を折ってつるしました。

お着物

7月に入りましたので、浴衣を着ました。この日の札幌の最高気温は27℃とわりと暑かったのですが、久しぶりに袖を通したしじら織の浴衣は、やはり軽くて着心地が良かったです。帯は化繊の兵児帯を『タックのある角出し結び』にしています。帯締めが必要な結び方ですので、母からもらった淡いツートンカラーの帯締めを使ってみました。

☟YouTubeに『タックのある角出し結び』の動画がありますので、よろしければ、ご覧ください。

【木ノ花 自由帯(兵児帯)で結ぶ、ペタンとならないタックのある角出し結び】

七夕の食べ物

鶏そぼろの温玉のせそうめん

七夕の行事食は「そうめん」です。そうめんのルーツは、こちらも中国から伝わってきた「索餅(さくべい)」という食べ物だそうです。のどごしの良いそうめんは、蒸し暑いこの時期にいただくのにピッタリですし、“天の川” や “機織りの糸” のようにも見えますね。今年はガッツリ系の「鶏そぼろの温玉のせそうめん」を作っていただきました。

作り方

2014年6月号「アレンジそうめん」

レシピは北海道新聞を購読していると毎月いただける「道新ポケットブック」のものです。

<材料(2人分)>
  • 鶏ひき肉 150g
  • ショウガ(すりおろし) 小さじ1
  • 小ネギ 2本
  • そうめん 100g
  • 温泉卵 2個
  • 白ゴマ 適量
  • サラダ油、しょうゆ、日本酒、砂糖、水溶き片栗粉

小ネギは小口切りにします。

フライパンにサラダ油を熱し、鶏ひき肉を中火で炒めます。色が変わりましたら<しょうゆ(大さじ1)、日本酒(大さじ1/2)、砂糖(大さじ1と1/2)、ショウガ>を加えてひと煮立ちさせます。水溶き片栗粉(適量)を回し入れ、とろみが付きましたら火を止めます。

そうめんをゆでます。ゆであがりましたら、水洗いして水気を切り、器に盛り付けます。

そうめんに鶏そぼろをかけ、小ネギと白ゴマを散らし、温泉卵をのせましたら、できあがりです。*温泉卵は電子レンジで作りました。

電子レンジで作る温泉卵…小さめの耐熱容器に卵を割り入れ、水を少量入れましたら、600Wで30秒加熱します。その後は様子を見ながら数秒単位で追加します。*余熱でも固まってきますので、仕上げるタイミングに気を付けてください(私は固くなりすぎました…泣)。

短冊に願いを込めて


今年で5歳になる3男のお願い事は「カブトムシとクワガタムシをたくさんつかまえたい」でした。小学生の次男は「スマホが欲しい」(うーん…)、高校生の長男は口には出しませんでしたが、何か心に秘めた願いがあったようです。あらためて願い事を短冊に書くとなると、なかなか難しいものでしたが、私のお願い事は「家族の願いが叶うように」にしました。

おわりに…

日本の行事には素敵な風習がたくさんありますが、織姫と彦星の星物語にちなんだ “七夕” は特にロマンチックです。願い事を短冊に書き留めるのもワクワクしますし、それを笹竹に結び付けるのはとても風流ですね。実は、我が家では七夕らしい事をしたのは今年が初めてでした。いつもは子どもたちが幼稚園で制作して持ち帰ってくる短冊を部屋に飾る程度でしたが、これからは、毎年、七夕の行事を楽しみたいと思います。

最後まで読んでくださいまして、ありがとうございました。どうぞ、皆さまも素敵な着物ライフをお過ごしください。。

ブログランキング・にほんブログ村へ

☝ランキングに参加しております。記事を気に入ってくださいましたら、クリックよろしくお願いいたします☺

タイトルとURLをコピーしました