浴衣の時期は?寒い時の対策と着物との違いもご紹介します

浴衣の時期や浴衣を着ていて寒い時の対策方法、浴衣と着物の違いについてご紹介いたします。


こんにちは。

『ユウミ キモノブログ』管理人の

ユウミです。

お気に入りの浴衣を持っていたら、なるべくたくさん着たい!と思うのではないでしょうか。

でも、浴衣を着る時期って、ちょっとよく分からなかったりしますよね。。

夏の時期以外にも花火大会はあるので、そういった時期に浴衣を着て大丈夫かな…とか、浴衣を着ていて寒い時はどうしよう…なんて、心配になってしまいます。

浴衣を着る時期や浴衣を着ていて寒い時の対策方法を知って、浴衣のお洒落をもっと楽しみましょう(*^^*)。

こちらの記事では、手持ちの浴衣の活用時期が知りたい!寒い時も安心して浴衣を着たい!と思われているかたの以下の疑問にお答えします☟。

  • 浴衣の時期はいつなの?
  • 季節外れに浴衣を着るのはおかしいの?
  • 浴衣と着物の違いは何なの?
  • 浴衣でお出かけ…寒い時はどうしたらいいの?

どうぞ、浴衣の時期や浴衣を着ていて寒い時の対策方法をお探しの際のご参考になさってください(*^^*)。

☟浴衣でお出かけの際の足元対策についてご紹介しています。

鼻緒が痛くならないグッズを100均で!痛いときのカバー対策をご紹介します
下駄を履いたときの鼻緒が痛くならないグッズを100均で用意しましょう。鼻緒が痛いときのカバー対策をご紹介いたします。
スポンサーリンク

浴衣の時期は7~8月が一般的

浴衣をお出かけ着として着る場合は、7~8月の時期が一般的です。

ただし、それよりも前の時期や後の時期に浴衣を着ても、全く問題はありません

それは、気温によります。

暑ければ、夏よりも前の4月~6月の時期や、夏を過ぎてからの9月、10月の時期に浴衣を着てもOKです。

お住まいの地域の、その日、その時期の気温に合わせて、浴衣のお洒落を楽しんでください(*^^*)。

浴衣を夏以外の時期に着るときに気を付けたいのは

  • 浴衣の色柄や生地の厚みなどによる季節感
  • 浴衣らしく着るか、着物風に着るか
  • どういったシーンで着るか

といったことです。

洋服と同じ感覚で考えてみると分かりやすいです(*^^*)。

いかにも夏らしい柄や色、素材のものは、夏以外の時期に着るのは違和感があるのではないでしょうか。

例えば、ハイビスカス柄のワンピースや薄地のスカートを夏以外の時期に着るようなものです。

これは、浴衣の場合も同じで、夏以外の時期に着るのであれば、向日葵や朝顔といった夏の花が描かれた浴衣、透け感のある織りの浴衣などは避けた方が良いと思います。

また、同じ半袖トップスでも、上にカーディガンなどを着ることで活用時期が広がるのと一緒で、浴衣も半襟や足袋といった他のアイテムを合わせて「着物風」に着ることで、活用時期が増えます。

ただし、着物風に着ることができる浴衣にはいくつか条件がありますので、このあとご紹介しています「浴衣と木綿着物の違い」をチェックしてみてください☟。

【季節外れに浴衣を着るのはおかしい?】

夏の時期はとっくに終わったけども、まだまだ暑い時もある…そんな季節外れに浴衣を着るのは、おかしいということはありません。

ただし、洋服と同じように季節感を大切にしましょう。

夏が過ぎると、あたたかみのある色や素材のものを着だす時期。素足に下駄もおかしいでしょう。

季節外れに浴衣を着る場合は、夏らしい色柄は避け、着物風に着るなど、上記でご紹介したようなことに気を付けてみてください(*^^*)。

さらに、どういったシーンで着るかもポイントです。

季節外れに浴衣を着る場合、花火大会などのイベントであれば良いと思いますが、それ以外のシーンでは、浴衣のデザインや着方によっては違和感があるかもしれません。

スポンサーリンク

浴衣と木綿着物の違いは「柄付けと生地の厚み」

左:木綿着物 右:浴衣

浴衣は、「木綿着物」の一種です。*通常、着物の素材と言いますと絹になります。

同じ綿素材ですし(浴衣は商品によってはポリエステル素材だったりします)、つくりも同じです。

その違いは、「浴衣っぽい」か「着物っぽい」か、とザックリしたもの☟。

  • 浴衣…大きな花柄など、大胆な柄付け。夏らしい柄。薄地。
  • 木綿着物…無地や細かい柄。縞や格子など季節感のない柄。厚地。

「柄付け」と「生地の厚み」で浴衣と木綿着物の違いを見分ける感じです。

なので、活用時期の広い浴衣、着物風に着ることができる浴衣というのは、木綿着物のように着物っぽい柄付けで厚めの生地のものということです。

スポンサーリンク

浴衣でお出かけ…寒い時はこうしよう!

夏以外の時期に浴衣を着る場合や、夜、思ったよりも気温が低い時期など、浴衣でお出かけをするのに寒い時があったりして心配です。

浴衣を着ていて寒い時の対策は、こうしましょう☟。

【浴衣の下に着るもので寒い時対策】

浴衣の下に着る「着物スリップ」には夏用と冬用がありますので、冬用を選ぶと寒い時の対策になります。

また、昔ながらの「肌襦袢」と「裾除け」を組み合わせて使うのも、寒い時には良いと思います。

また、下半身の寒い時対策には「レギンス」がおすすめですが、浴衣は透けやすいので、色選びに注意しましょう。

【浴衣の上に羽織るもので寒い時対策】

浴衣を着物風に着た場合は、「羽織」や「ショール」を使うと、お洒落にあたたかく寒い時対策ができるので良いと思います。

浴衣をそのまま浴衣として着た場合は、羽織を着るのはおかしいですが、ショールでしたら問題ないと思います。

【足元は足袋を履いて寒い時対策】

足元の寒い時対策には、「足袋」は必須です。

季節外れに浴衣を着る場合、素足ではおかしいということもあります。

スポンサーリンク

『浴衣の時期は?寒い時の対策と着物との違い』まとめ

浴衣の時期や浴衣を着ていて寒い時の対策方法、浴衣と着物の違いについてご紹介しました。

  • 浴衣の時期は7~8月が一般的だが、それ以外の時期に浴衣を着ても全く問題はない
  • 季節外れに浴衣を着る場合、「浴衣の色柄や生地の厚みなどによる季節感」「浴衣らしく着るか、着物風に着るか」「どういったシーンで着るか」に気を付けると良い
  • 浴衣と木綿着物の違いは「柄付けと生地の厚み」
  • 着物っぽい柄付けで厚めの生地の浴衣は、活用時期が広く、着物風に着ることができる
【浴衣の寒い時の対策方法】
  • 「着物スリップ」は冬用を選ぶと良い
  • 「肌襦袢」と「裾除け」を組み合わせて使うのもおすすめ
  • 「レギンス」をはくときは色選びに注意
  • 浴衣を着物風に着た場合は、「羽織」や「ショール」を使うと良い
  • 浴衣をそのまま浴衣としてきた場合は「ショール」なら良い
  • 「足袋」は必須

浴衣の時期や浴衣を着ていて寒い時の対策方法をお探しの際のご参考になりますと嬉しいです(*^^*)。

最後まで読んでくださいまして、ありがとうございました。

────────────────────

インスタグラムや楽天ルームでも、着物ライフがもっとわくわく楽しいものになるお役立ち情報を発信しています!フォローボタンはすぐ下に☟

────────────────────

浴衣
スポンサーリンク
フォローお待ちしております
ユウミ キモノブログ
タイトルとURLをコピーしました